本ページにはプロモーションが含まれています。

お風呂の排水溝ぬめり取り3選!キレイを続けるコツもご紹介

掃除

お風呂は毎日使うストレス解消の場所。

常にきれいにしておきたいけど、使う回数も多いだけに、汚れがたまりやすい場所でもあります。

特にいちばん手を焼くのが排水溝掃除ではないでしょうか?

すぐにぬめりや髪の毛などがたまって、つい目をそむけたくなります。

我が家には週に2回のごみの日に必ず髪の毛を取り除くというルールがありますが、それでも気づくとすぐにぬめり発生。

目をそむけていた排水溝にそろそろ本腰を入れなければと、排水溝のぬめりをとる掃除法を調べてみました。

排水溝の掃除には汚れの段階別に塩素系洗浄剤、重曹とクエン酸、中性洗剤を使う方法があります。

今回はそれぞれの掃除手順とぬめりの予防法についてもご紹介。

排水溝のぬめりを徹底的に取りたい方も、ぬめりの発生をおさえたい方も必見です。

お風呂の排水溝ぬめり取り3選

排水溝にたまる汚れの多くは髪の毛、皮脂汚れ、石けんカス、カビなどです。

ぬめりの原因となっているのは、皮脂や垢に対して繁殖した雑菌。

この雑菌が大量に増加することで、ぬるぬるとした状態になっています。

さらに石けんカスなども混ざると、排水溝はもっとヌメヌメに。

掃除しないで放置していると、悪臭が発生する、水の流れが悪くなるなどの事態になってしまいます。

重い腰を上げて次のアイテムで掃除していきましょう。

  • 塩素系洗浄剤(カビキラーなど。キッチン用でもOK)
  • 重曹+クエン酸
  • 浴室用中性洗剤(バスマジックリン、ウタマロなど)

それでは詳しく見ていきましょう。

事前準備としてやっておきたいこと

洗剤を使って排水溝のそうじをする前に、まずは次にあげる作業をやっておきましょう。

  1. ヘアキャッチャーに溜まった髪の毛などをポリ袋でとる。
  2. 排水溝のパーツを取り外し、先にある程度ぬめりをシャワーで洗い流しておく。

ポリ袋で髪の毛をとると、そのまま捨てられてとっても楽ちん。

我が家の排水溝の構造はこんな感じです。

温かいシャワーで軽いぬめりなら取れるので、先に軽く汚れを流しておくと、その後の作業が楽になるのでオススメ。

その後、それぞれ汚れにあわせた洗浄剤を使って作業していきましょう。

一番効く!塩素系洗浄剤

汚れやぬめりがひどい、カビが生えている、臭いが気になる時に有効なのが塩素系洗浄剤です。

あるいは除菌も合わせて行いたい場合もこの方法がいいでしょう。

【用意するもの】

  • 塩素系洗浄剤(泡タイプ、液体タイプ、ジェルタイプ)
  • ゴム手袋
  • 古歯ブラシ
  • マスク、メガネやゴーグル

塩素系洗浄剤にはカビ取り用、キッチン用漂白剤、トイレ用などありますが、どれを使ってもOK。

使いやすさ重視なら、スプレータイプの泡で出るキッチン用塩素系漂白剤がおすすめです。

掃除の手順は次の通りです。

  1. 事前に外しておいた排水溝の各パーツと、排水溝内部に塩素系洗浄剤をスプレーし、手袋でぬり広げる。
  2. 15~30分くらい放置する。(30分以上は黒カビが目立っている場合。)
  3. 落ちていないスキマは古歯ブラシを使ってこする。
  4. 各パーツと排水溝内部を水で洗い流す。
  5. 最後にボトルタイプの漂白剤を排水口内部の水のたまり口に入れる。
  • 必ずゴム手袋とマスクを着用。
  • メガネやゴーグルで目の保護を。
  • 窓を開けたり、換気扇を回して換気をする。

そうじのコツとしては、塩素系洗浄剤を手袋でぬり広げる点。

ブラシよりも洗い忘れなくしっかり洗えるし、洗剤の量も節約できます。

ゴム手袋をしてると汚れを触るのもあまり抵抗がないですね。

また、そうじの最後にはボトルタイプの漂白剤を排水口に入れるひと手間で、除菌と消臭ができます。


入れる量は少量で大丈夫なのでぜひ試してみてください。

自然派には重曹とクエン酸

塩素系洗剤のにおいが苦手、そうじはナチュラルクリーニング派という方には重曹とクエン酸を使った方法がオススメです。

ぬめりの原因となる汚れの多くは酸性。

アルカリ性の重曹を使うことで効率的に落とせます。

また、クエン酸は水垢などのアルカリ性の汚れを落とすのが得意なので、2つあわせて使うことでよりキレイになります。

【用意するもの】

  • 重曹(粉末タイプ)
  • クエン酸スプレー(または水1カップ:クエン酸小さじ1)
  • 古歯ブラシ
  • ゴム手袋

クエン酸は市販のスプレー状のものでもいいし、水1カップに粉のクエン酸小さじ1の割合で混ぜた「クエン酸水」をつくってもOK。

掃除の手順は次の通りです。

  1. 重曹を排水口全体と各パーツにたっぷり振りかける。
  2. 15分ほど放置。※重曹が汚れにしみ込むのを待つため。
  3. 重曹を振りかけた排水溝とパーツにクエン酸スプレーをかけ発泡させる。
  4. 30分~1時間ほど放置。
  5. 放置後、50度くらいのお湯でしっかりと洗い流す。

落ちていないスキマ汚れは、古歯ブラシを使ってこすりましょう。

自然派の洗剤でも使い方を間違えると大変なことに。

下記の注意点も確認しておきましょう。

  • 塩素系のモノと混ぜない。
  • 極端に長時間置かない。
  • クエン酸は大理石には使用しない。

クエン酸は、塩素系の製品と混ぜたり、一緒に使うと有毒ガスが出るおそれがありとっても危険です。

また、金属に付着したまま極端に長時間置くと、表面を傷つける可能性があるので必ずしっかり水洗いを忘れないようにしましょう。

日々の軽い汚れは中性洗剤で

普段のお風呂そうじは浴室用の中性洗剤で掃除することが多いですよね。

中性洗剤はお風呂で発生する汚れのほとんどに対応。

普段から排水溝もある程度気にかけていれば、中性洗剤で十分でしょう。

【用意するもの】

  • 浴室用中性洗剤(バスマジックリン、ウタマロクリーナーなど)
  • 古歯ブラシ
  • スポンジ
  • ゴム手袋

浴室用中性洗剤は「バスマジックリン」や「おふろのルック」など普段バスタブなどで使っているもの。

「ウタマロクリーナー」はお風呂だけでなく、リビングやキッチンでも使えるマルチプレーヤーなので、1本あると便利です。

手順も見ていきましょう。

  1. 中性洗剤をスポンジや歯ブラシにつけて、パーツをこすり洗い。
  2. 洗剤をつけたスポンジや歯ブラシで排水口の内部をこすり洗い。
  3. パーツ、排水溝内部を水ですすいで洗剤を流す。

 

  • カビなど汚れによっては中性洗剤だけではきれいにならないことも。
  • 中性洗剤で洗った後に塩素系洗剤を使う場合は、十分に洗剤を洗い流す。

中性洗剤はあまり洗浄力が高くないので、掃除する時は歯ブラシやスポンジでしっかり磨くことがポイントです。

洗剤をぬって放置しなくていいので、時間がかからないのが特徴です。

気が向いたときに気軽にできるのもいいですね。

お風呂の排水溝のぬめりを防ぐコツ

ここまで、お風呂の排水溝のぬめりをとる掃除方法をご紹介してきました。

どれも思ったほど大変な作業ではありませんが、再びあのぬめりと髪の毛の混ざったひどい汚れを見るのは避けたいですよね。

排水溝のぬめりなどの汚れやつまりを防ぐには、普段のちょっとした工夫が効果的。

次に紹介する予防策をおさえておくといいでしょう。

髪の毛をこまめにとる

お風呂の排水溝って本当に髪の毛が瞬殺でたまります。

我が家では3日に1回のルールで排水溝の髪の毛を取っていますが、うっかりして1週間もほっとくと目皿に髪の毛がごっそり…。

できれば毎日の入浴後すぐに抜け毛をとるようにしましょう。

ポリ袋やキッチンペーパーを使えば直接触らないので、抵抗がないですね。

脱衣所などに常備しておくと便利。

お風呂上がりに髪の毛を取るように心がけるだけでも、排水溝のヌメヌメとした汚れが増えるのをかなり抑えられます。

フタは開けておく

排水溝のフタの裏も、じめじめしているのでぬめりは発生。

フタを開けておき乾燥させておくことで、フタ裏の嫌なぬめりはなくなるので、そうじの手間がひとつ省けます。

また、排水溝を見える化することで、そうじを習慣化することができるでしょう。

アルミホイル

ぬめり対策にアルミホイルも効果的。

やり方はアルミホイルを3cmくらいに丸めたものを排水口の受け皿に入れておくだけ。

流れる水に反応しイオンを出すことによって、菌の繁殖を抑制し、ヌメリが少なくなります。

アルミホイルならどこの家にもあるものなので、手軽に試すことができますね。

あくまでも予防なので、既についている汚れには効果がありません。

マメに洗剤などをスプレーしておく

中性洗剤またはハイターなどをスプレーして流すだけという作業も手間がかからずオススメ。

毎日のするなら中性洗剤、3~4日に1度ならハイターなどを排水溝にシュッシュして、どちらも10分後洗い流します。

こちらもすぐ入浴後の習慣として実践できそうですね。

日頃のちょっとした心掛けで、排水溝はきれいな状態を保てます。

一度に全部はじめようとせず、何か1つでも出来そうなものから習慣化していくといいでしょう。

掃除を簡単にする便利グッズもご紹介

ここまでお風呂の排水溝のぬめりを取る方法やその防止法を紹介してきました。

続いては排水溝の掃除を調べていく中で、インスタグラムなどで話題になっていた人気者たちをご紹介します。

ステンレスゴミ受け「するっポイ」

引用:https://item.rakuten.co.jp/kurashi-arl/4973987560767/

価格 1,078円(税込)
商品サイズ 約直径10.2cm
材質 ステンレス鋼

こちらの「するっポイ」も備え付けの目皿の代わりに、排水溝にかぶせるだけ。

形状がシンプルで、材質はステンレスなのでぬめりにくく掃除も楽チンです。

パンチング穴はフラットなので、髪の毛やゴミがからまずスルッと取れるのも人気の秘密。

ハートの持ち手も可愛いです♡

 

カビハイター排水口スッキリ

引用:https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/4901301349170/

価格 437円 (税込)
内容量 120g(粒状40g*3袋)
成分 塩素化イソシアヌル酸塩、発泡剤(有機酸、炭酸塩)、界面活性剤(アルキル硫酸エステルナトリウム)、安定化剤、増粘剤

お風呂の排水溝のカビ、ぬめりをこすらず撃退する粉末発泡タイプの塩素系洗浄剤です。

使い方は、排水溝周辺に振りかける→水またはお湯を粉末に注ぐ→30分以上放置→十分水で洗い流すととっても簡単。

発泡したらフタをを閉めればフタ裏もきれいになります。

 

 

インスタではモコモコと発泡していく様子がたくさん紹介されていました。

 

ダイソー「髪の毛くるっとキャッチ」

引用:https://jp.daisonet.com/products/4549131309065

ダイソーの「くるっとキャッチ」は、お風呂の排水溝にかぶせるだけで、髪の毛を集めてくれる便利グッズです。流れる水が渦のようになって、中心にゴミが集まるという仕組み。ゴミを捨てるときは目皿をひっくり返して集まったゴミを捨てられます。

気軽に買える値段ながら、SNSでの評判は上々です。

価格 110円(税込)
商品サイズ 幅11.4cm×長さ11.4cm×高さ5cm(目皿直径95〜109mmに対応)
材質 ポリプロピレン

紹介してきたような便利グッズも使って、排水溝のぬめりを防止したり、楽にぬめりを取る工夫をしていきましょう。

まとめ

今回はお風呂の排水溝のぬめりをとる掃除法3つとぬめりを予防するコツ、便利グッズもあわせてご紹介しました。

お風呂の排水溝のぬめり・汚れがひどい、排水溝掃除をずっとやっていないという方は塩素系洗浄剤が一番効果があるのでおすすめ。

塩素系の匂いが苦手、お掃除も自然派という方には重曹とクエン酸を試してみましょう。

一度徹底的に綺麗にしてから、その後定期的なお掃除には中性洗剤でも十分です。

また、お風呂の排水溝のぬめりを防ぐには普段からの心がけが大切。

私もさっそく排水溝の蓋を開けて、髪の毛をこまめにとる習慣を心がけようと決意しました。

またあの髪の毛と混ざったひどいぬめりを見たくないですからね。

今回紹介した掃除法やぬめりを防ぐコツ、便利グッズを参考にして、つねにピカピカの排水溝を目指しましょう。

この記事を書いた人
タンサック編集部

こんにちは、タンサックと申します。
このサイトの名前にもなっているタンサックは、「探索」という意味です。
おふろタンサックでは疲れを癒したい、自分を磨きたい。そんなあなたの役に立てますよう、公式サイト以上に詳しく紹介することを心がけています。
ただの「お風呂大好きタンサック」がお届けする自由なサイトですが、いつでも見に来てくださいね。

タンサック編集部をフォローする
掃除
タンサック編集部をフォローする
おふろタンサック
タイトルとURLをコピーしました