1日の疲れやイヤなことが、リセットされるお風呂は至福の時間です。
私は仕事、子供は習い事で、我が家のお風呂時間は普段からいつもバラバラ。
そこで活躍するのが、いつでも温かいお風呂に入れる追い焚き機能。
ところで、お風呂の追い焚き機能の配管掃除をあなたは普段していますか。
私は、お風呂掃除で、いつも浴槽や床の掃除はしてるけど、配管掃除って今まで1度もしていませんでした。
目に見えない場所の掃除はどうしたらよいものか。
そこで今回は、お風呂の配管掃除の方法や汚れの原因と掃除の頻度を調べてみました。
調べてみると、大事なことをたくさん発見。
実はお風呂の配管には目には見えない汚れが溜まっていて、定期的な掃除が必要な場所だったのです。
この記事を読めば、配管掃除の正しい方法が分かります。
さぁ、あなたもキレイなお風呂に入る準備をしましょう。
配管掃除をサボるとこんなことに…
配管掃除に限らず、お風呂の掃除はどれも手間も時間もかかって面倒ですよね。
特に配管掃除は汚れがあまり目に付かないし、何だか掃除方法もよく分からないし、ついサボってしまいます。
でもお風呂の配管掃除をサボるとこんなことが起きるんです。
- 配管内部に皮脂や水垢を餌とした雑菌が繁殖する
- 浴室全体に汚れが蔓延する
- 雑菌を原因としたレジオネラ菌などの感染症を引き起こす可能性がある
雑菌の繁殖から感染症を発症してしまう。
これが一番怖いです。
特に抵抗力の低い高齢の方や赤ちゃんがいる方は注意してください。
キレイになるはずのお風呂が原因で感染症にかかるとは、ホント恐ろしいです。
家族を守るためにもサボらず掃除をしないといけませんね。
お風呂の配管掃除の前にここをチェック
「よし、配管の掃除をするぞ」という前に確認して欲しいことがあります。
それは、自宅のお風呂の配管のタイプが1つ穴か2つ穴かということです。
と言っても難しいことはなく、浴槽内にある穴の数を確認するだけ。
配管掃除で穴の数を気にしたことはなかったですね。
準備する洗浄剤の種類も穴の数で変わるのでここは大事な点です。
ここではタイプの違いと特徴も一緒に確認して行きましょう。
最近の主流の1つ穴タイプ
こちらのタイプは現在の主流で、穴の内部で吸う&吐くの配管に分かれています。
メリットは全体でお湯を温めることができ、さらに流れが早いので、汚れがつきにくいことです。
デメリットは配管が長くなるので雑菌が繁殖しやすいこと。
私の自宅の風呂もこの1つ穴タイプでした。
こちらも確認はカンタン2つ穴タイプ
こちらのタイプは浴槽の上下に穴が2つあるものになります。
下の穴から冷めたお湯を回収して、中で温めてから上の穴に排出する仕組みです。
お湯が配管をゆっくり循環するので、汚れが溜まりやすいことが難点です。
最近このタイプは減少傾向にあります。
タイプは2種類ですが、結局、浴槽の穴の数を確認するだけですからカンタンですね。
穴の数を確認したら次は掃除グッズと掃除方法を見てみましょう。
準備とタイプ別のお風呂の配管掃除方法
自宅の風呂のタイプが分かったら、掃除グッズとタイプ別の掃除方法を見てみましょう。
まずは、掃除グッズとして準備するものは以下のとおりです。
- スポンジやブラシ
- 過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)約200~300g、またはスクラミングバブルジャバ
- ゴム手袋
スポンジやブラシは普段お風呂掃除で使っているもので大丈夫です。
過炭酸ナトリウムは一般的な浴槽の半分の約100リットルのお湯に対して必要な量になります。
過炭酸ナトリウムはドラックストアやホームセンターで売っています。
また、「スクラミングバブルジャバ」などの商品でもOK。
ただ、洗浄剤の購入時は1つ穴用・2つ穴用があるので、ここは注意です。
最後のゴム手袋は洗浄剤を入れた時のお湯に素手はNGなので、用意しましょう。
次はタイプ別の掃除方法です。
1つ穴タイプはたったのこれだけ
まずは1つ穴タイプの掃除方法です。
5ステップになりますが、カンタンなので、安心してくださいね。
- 穴10㎝上くらいまで水をためる
- 洗浄剤を入れて、ゴム手袋でよくかき混ぜる
- その後40℃くらいにお湯を沸かして1~2時間放置する
- お湯を抜いて、新しく水をためて2度目の追い焚き
- 水を抜いてシャワーで穴の中を洗い流して、お湯の境目の汚れをブラシやスポンジでこする
ほとんど手間のかからない掃除方法です。
ここでの注意点は入浴剤を使ったお湯は使わないこと。
洗浄剤は1つ穴タイプを使うこと。
この2点です。
また、3の工程の時にお風呂の洗面器やイスを浸けておくと、石鹸カスなどの汚れも落ちて、一石二鳥。
順番通り、時間をかけてやるだけで配管掃除はバッチリです。
2つ穴タイプもカンタンですぐできる
次は2つ穴タイプの掃除方法です。
こちらも準備する掃除グッズは最初に紹介したとおりで、酸素系漂白剤を使用します。
また、ここでは掃除グッズで汚れてもいいようなタオルを追加してください。
- 下の穴をタオルなどで塞ぎ、穴の上10㎝まで水をためる
- 上の穴に直接洗浄剤を入れて、ゴム手袋でよくかき混ぜる
- 上の穴に50~70℃くらいの熱湯を入れる
- 1~2時間ほど放置する
- 塞いでいたタオルを取り、シャワーでよく洗い流し、お湯の境目の汚れをブラシやスポンジでこする
2つ穴タイプも難しくないですね。
ここでのポイントは下の穴を汚れてもいいようなタオルで塞ぐこと。
もう1つは、使うお湯は通常より少し高めの熱湯を使用すること。
この2点です。
こちらも「スクラミングバブルジャバ」など商品の場合は2つ穴用を使うことを注意。
どちらのタイプでも時間をかけてしっかりやれば誰でもカンタンにできます。
こんなにカンタンだったら、定期的にこれからはやろうかな。
これからもキレイなお風呂に入るために
さぁ、配管掃除も終わってキレイなお風呂になりました。
「これ、どれくらいのペースでやったら良いの?」って思いますよね。
なんせ、お風呂の配管は目には見えませんから。
こちらが目安になります。
- 1つ穴タイプ➡2~3ヵ月に1回
- 2つ穴タイプ➡1ヵ月に1回
また、家族の使用回数や冬の毎日使う時期など、お風呂の使い方で大きく左右します。
あくまで目安ですので、お湯に汚れが浮いているのを発見したら掃除時。
目に見えない場所だからこそ、やるタイミングを決めることが大事ですね。
我が家は毎日2回は追い焚きしているので、頻度多めが良いかなと思いました。
まとめ
今回はお風呂の配管掃除について、調べてみました。
お風呂掃除は、床や鏡、浴槽はしてましたが、配管は全くしてませんでした。
さらに感染症のリスクがあるとは、怖い事実を知ってしまいました。
しかも我が家は追い焚きの頻度が高いので、すぐにでもやる必要がありそう。
洗浄剤を入れて水をためて1~2時間放置。
しかも頻度は月1回程度。
こんなにカンタンな作業でお風呂の配管掃除は完了。
「手も届かない掃除何て一体どうしたら?」と思っていましたが、誰にでもできるカンタンさに驚きです。
しかも必要な掃除グッズも難しいものはなし。
今度の休みの日に早速、試したくなりました。
家族がキレイなお風呂に入るのを想像するだけでうれしくなりますね。
さぁ、あなたも配管掃除をしてキレイで快適なバスタイムを楽しみましょう。